富士フィルムメディカル企業分析(技師系学生・現役技師向け)【まじめに企業分析】【2025年】

企業分析してみた

”まじめに企業分析”第4弾。「富士フィルムメディカル」です。複合的な企業として知られる富士フィルムのメディカル部門について解説していきます。当社は2024年7月に「富士フィルムヘルスケア」と統合したことがニュースとなりました。「富士フィルムヘルスケア」はもとは「日立メディコ」という日立製作所のメディカル部門で2021年3月末で富士フィルムに吸収されました。他社にはない画像診断機器のラインナップでシェアを拡大している企業です。

富士フィルムメディカル(株)の基本情報

会社情報

・本社所在地:東京都港区西麻生2-26-30

・親会社所在地:東京都港区西麻生2-26-30

・企業理念:「人々の健康と豊かな生活に貢献すること」

・売上高:1365億円

・従業員数:2531名(2025年7月)

・拠点数:事業所42か所、サービスセンター47か所

・主要製品
X線撮影装置、CT、MRI、超音波、ワークステーション、PACS、内視鏡システム、生化学検査機器など

2021年の日立の医療部門買収以来、グループで豊富な製品群を所有。国内メーカーの強みワンストップ提案・保守まで完結できる。CT/MRI・内視鏡・医療ITまで一気通貫で提案できるのが大きな特徴。

会社の強み

職種一覧

ソリューションセールス(営業)

・主な業務:病院クリニックの課題ヒアリング→解決提案(SYNAPSE、X線、内視鏡、CT/MRI等)→入札、契約→導入フォロー。社内SE/FSEと連携して案件を進める。

・勤務地:全国の支店・営業所配属(担当エリア制)

・必須スキル:運転免許。中途はプレゼンや書類作成スキル。

・向いている人:人と話すのが好き、課題を引き出すのが得意な人。

アプリケーションスペシャリスト

・主な業務内容:担当装置へ配属され、装置デモや撮影プロトコル設計、操作トレーニング、学会支援など

・勤務地:支店(札幌/仙台/東京/千葉/埼玉/横浜/名古屋/大阪/神戸/広島/福岡)配属。案件に応じて全国出張あり。

・必須スキル:技師免許不要。運転免許は必要。

・向いている人:人に教えることが好きな人。現場の流れを観察したり、現場の改善に視線を移せる人には向いています。

システムエンジニア(SE)

・主な業務内容:画像サーバや閲覧端末、ネットワーク設計、導入、テスト、運用支援を担う。

・勤務地:本社または支店への配属。

・必須スキル:運転免許。基本的なIT知識(サーバやネットワークの初歩)

・向いている人:IT用語のような難しい言葉を使用せず噛み砕いて話すことができる人。

フィールドサービスエンジニア(FSE)

・主な業務内容:装置の据付、定期点検、修理、ソフトのバージョンアップ対応など。

・勤務地:各支店・サービス拠点(担当エリア制)

・必須スキル:電気・機械の基礎と安全意識。装置の知識は入社後の研修で身に着けられる。

・向いている人:手を動かすのが好きな人。作業内容を分かりやすく伝えられる人。

内定を勝ち取るには?

相手の課題を聞き出し、提案に落とし込める人
富士フィルムメディカルは、装置だけでなく院内システムや運用までをまとめて支えるのがカラー。面接では「相手の困りごと→どう聞き出し→どう段取りして解決したか」を、シンプルな言葉で話せると強いです。会社の採用ページも“働きやすさ=現場が回る工夫”を重視しており、運用の視点を持つ人が好まれます。

チームで動ける誠実さと、調整力や段取りができるか
導入や点検の現場は、相手の予定や病院の事情に合わせて動く必要があります。口コミにも「大型連休に導入が入ることがある」「チームでフォローする」など、協力体制のリアルが語られています。面接では“関係者を巻き込んだ経験”“約束を守る・情報をこまめに共有する姿勢”を落ち着いて伝えると伝わりやすいです。

ITと装置を“つなげて”話せる素地(難しい専門用語は不要)
同社は画像管理システムを強みとして発信しています。技術用語の暗記より、「表示が速い=待ち時間が減る」「見やすい=ミスが減る」など、現場メリットに置き換えて話せると評価されます。面接では“使う人にとってどう良いか”まで言えるかでアピールできているか評価されます。

語学力は必要?

富士フイルムメディカルの募集要項に“TOEIC○点以上”の必須明記は確認できませんでした
富士フイルムグループの一部求人ではTOEIC600点以上を要件に掲げるものはありました。
国内メーカーのため、実際には操作画面などはは日本語が多く、それがユーザーに評価されているポイントでもあります。しかし、近年学生の英語意欲も高く、中途採用も同様に勉強熱心な方が多いため面接でアピールするならTOEIC700点以上は欲しいところです。

勤務時間・休日

・勤務時間:9:00~17:40(実働7.5時間/日) ※一般的な実働時間は8時間。
(フレックス制度あり。コアタイム:11:00~15:00)
・休日:年間125日(土日祝、年末年始、夏季含む)。有給休暇(新卒初年度14日、翌年度20日)など。
・平均残業時間:30.0時間(2024年度実績)。平均有給取得 13.1日(2024年度実績)

給与

<基本給>
院卒月給:282,300円
大卒月給:264,700円
高専月給:220,100円
(2025年4月実績)

<年収>
新卒:400-500万円
平均年収:658万円(平均33歳、回答者数99人)(openworkより)

<諸手当>
世帯手当(住宅補助、家族扶養)、時間外勤務手当、通勤手当など

<昇給>
年1回(6月)

<賞与>
年2回(7月、12月)

福利厚生

各種保険制度、借り上げ社宅制度、退職金制度、保養所など

【社内制度】
リモート、在宅可能。資格取得支援制度あり(放射線系資格、MOS)。

まずは簡単にできることから

まずは口コミサイトを登録することをおすすめします。理由はいくつかあります。
➀ネットには載っていないリアルな情報を知れるので入社前に働くイメージを想像できる
➁複数の企業を比較できる。自分が知らない企業を見つけられる。
無料で登録できる。変な勧誘もない。

注意点もいくつかあります。
➀鵜呑みにしない。口コミサイトに何か書く人は退職検討中のネガティブな人もいる
➁自分が目指す職種の口コミを見る必要がある。年収や残業時間も職種ごとに異なる
③あくまで口コミサイト。本格的な就活には就職・転職サイトやエージェントの登録は必要

私のおすすめは以下の2つです。

■転職会議

・会員数約1060万人。国内最大の約510万人の口コミがあり、企業がほぼ網羅されている。
・年収、評価制度、ワークライフ、やりがいなど様々なカテゴリでの口コミが閲覧できる。
面接、選考に関する口コミもあり、本選考でのESや面接対策としても使える

【転職会議】企業の口コミ・評判・求人が豊富な転職サイト

■Openwork

・企業文化、働き甲斐、残業時間、給与水準など幅広い口コミの投稿を閲覧可能
・UIが見やすい。また、口コミでの評価スコアから企業間の比較も可能。
・学生から転職検討者までユーザー層も幅広く使いやすい

オープンワーク株式会社
オープンワーク株式会社の企業サイトです。「会社概要」、「サービス」、「ニュースリリース」、「採用情報」、「広告・求人掲載」などの情報を掲載しています。

この2つをスマホ(かPC)で登録しておくと良いと思います。
企業への理解度は面接で見られますから情報収集として使うのが理想です。
また同時に口コミの内容を真に受けないすぎないことも大事です。
繰り返しになりますがネガティブな内容もありますし、残念ながら間違った内容の書き込みも散見されます。正しい情報を読み解く力が企業就職では必要とされています。

最後に、コメントや意見をいただけると励みになります。
このような内容を知りたいなどあればご意見ください。
最後まで見ていただきありがとうございました。

参考
富士フィルムHP
富士フィルムメディカルHP
マイナビ
転職会議
openwork

コメント

タイトルとURLをコピーしました